Sunday, 21 December 2014

イギリスのマナー

紳士の国イギリス。やっぱりマナーはいろいろあって、知らないと痛い目にあいます。
いくつか紹介します。

ドアは次の人のために開けて待ってあげるのは当然です。うっかり気づかず閉めてしまったりすると「Sorry」と言いましょう。

電車の乗り降りも大事です。まず降りる人が全員降りるのを待つのがイギリス人。待てずに我先に乗りこんじゃう人はヨーロッパの人がほとんど。特にイタリア、フランスは我先に文化のよう。またプラットホームで待っている時も、ちゃんと列にはなっていない場合でも順番は追い越さないのがイギリス人。オフィス街の駅のホームは綺麗な列になって電車を待っています。日本と似てます。

エスカレーターは右に立ち、左が追い越し用。関西と同じです。よく左にだらっと立っちゃってる人は99%イギリス人じゃないでしょう。

レストランではウエイトレスが来るまでなるべく呼びません。 呼んでね、と言われた時だけ呼びやすいという感じです。

パブが至る所にあります。バーで飲み物をオーダーし、先に払ってから席へつきます。友達といるときは一人が全員分を払い、2杯目をまた別の誰かが一度に払うのがイギリス人。

ガッツポーズは危険なボディラングエッジって知っていましたか?人に向かってする事で完全に喧嘩を売っているポーズです。

日本のおなじみピース。写真のポーズだったりしますが、手のこうを相手に向けると危険です。中指を立てる仕草と同じ意味を示します。

給料の話しはタブー。日本と同じでいくら貰ってるかなど聞くのはご法度のようです。

 階段ですれ違う時も踊り場で立ち止まって待つのはイギリス人です。かならず道を譲ります。

すぐに「No」とはいいません。ありがとう、や、ポジティブなことを言った後で断ったりします。

人をよけるまえに「Sorry」と言ったり、道を譲ってもらうために「Excuse me」と言ったりします。特にぶつかったりしないよう距離を保ちます。よくぶつかったり、手で押したりするのはイギリス人じゃないでしょう。

エレベーター(lift)で、他人が乗っている場合には話しません。

 老人や女性が大きな荷物を持っている場合は必ず手伝いましょう。特に階段では紳士が率先と手を差し伸べてくれます。

道端で転けた人がいるとします。あなたはすぐに駆けつけますか?イギリスでは、迷わず助けに駆けつけます。それが優しさです。

お店に入っていって、目があった店員さんとは、「Hello」と挨拶します。
と、思いついたものだけ書いてみました。


ちろっと思いついただけで、これだけあります。知っておくといいですね♫私はオーくんと知り合ってから知ったこともたくさんあります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Wednesday, 10 December 2014

イギリスの郵便局、文化

うちの車、タラコってあだ名なんですけどね。詳しくはコチラ。
今回, 初めてイギリスで車の税金や車検の手続きをする上でいろいろ学びましたので、ここに書いておきます 。
まず車を買った時に車検の書類も必ず付いてきます。MOTというのがそれです。検査だけなら£50くらいらしい。日本円で9000円くらいかな。そこにいろいろ修理代などがかかってきます。毎年受けないとだめなようです。もしくは選べるのかもしれないけど、私のタラコは毎年受けています。こちらは来年の8月までだったからまだまだ受けなくて大丈夫!
さて税金です。こちらは一年分、月ごとと選べまして、年間払いにして£265払いました。約5万円。この税金は、払ってくださいというレターが家に送られてきます。用紙に書き込んでPost Office (郵便局)で払います。
今回, 気づいたんですがイギリスは郵便局をよく使います。運転免許証の書き換えなども郵便局で用紙をもらえたり、ビザの申請時に必要となる指紋証明撮ったりするのも郵便局です。私はイギリス国内でこれまでに3回申請したので、郵便局にはとてもお世話になってます。また郵送で事足りることが非常に多いです。日本に比べたらまだまだ配達の問題は多いらしいけど私はまだ被害にあったことがありません。
被害にあった友達の話によると、ハロッズていう高級店で買った出産祝いを日本へ送ったところ、中身が空で届いたのだそう。。。こりゃ酷い。だから高級感をひた隠しにラッピングをして送るべし。その時はハロッズのラッピングをそのまま送ったんだって。悲惨。
話がそれました。
しかしイギリスの郵便局は、日本の郵便局より管轄が広いなぁと感じました♬便利なことに切手が買える自動販売機もあります。機会や英語が苦手な人は、窓口に並んでいますが切手買うくらいなら機械で簡単にできちゃいますよ♫世界中に送れる切手も変えます。
切手も日本とは違います。シールです。これは昔から思ってたんだけど、なんで日本の切手はシールにしないんだろう。。。あのミシン目もたまにビリっとやっちゃうし。不思議です。
あとイギリスにはファーストクラスとセカンドクラスがあって、ファーストクラスは翌日配達、など急ぎの時に使います。ちょっとだけ余分にお金がいりますが20pくらいのものです。36円くらいかな。あと日本でいう追跡配達もできます。追加で£6くらいします。
イギリスでは、カードを送る文化が定着しています。だいたい二つ折りの15cm四方の大きさのカードからA4サイズまでいろんなカードがあります。誕生日、クリスマス、サンキュカード、引っ越しや退職などなどです。日本の年賀状や寄せ書き文化も素敵だけど、イギリスはもっと身近なイメージです。なので郵便局はいつも並んでいます。
そしてそのカードを飾っておきます。クリスマスなら1月6日まで飾っておきます。
さてさて、もうすぐクリスマスです。今日は会社のクリスマスパーティがあります。
イギリスのクリスマスでは驚くことがたくさん♫次の記事で紹介したいと思います♫
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

寒さに負けずリス

寒くなればなるほどリスちんが姿を現さなくなりますが。。。昨日私がぼーっとしてたら外をチョロチョロする姿が。
リスちんがこれまでに散々埋めてきたナッツを掘り起こしていましたw



もう来ないのかも、とナッツの予備を用意してなかったので、とりあえずドライフルーツの入ったグラノーラ的なものを与えてみました♫ 

鼻につけちゃって。。。かわいいな♡ 

あんまり美味しそうに食べないけど、もらえるもんはもらっとこう的に不満そうに食べてました。 

新居に連れて行けたら最高だろうけど、リスちんにはリスちんの世界があるからね。もう会えるのも残り少ないね(´;ω;`)ウッ…

いろんな人に、可愛がってもらうんじゃよ(´;ω;`)ブワッ
 
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村

Wednesday, 3 December 2014

イギリスの住宅事情その1

オーくんと私も家を買うということで、いろいろ学んだことを書いておきます。

 私たちの住みたいなと思っているところは、London Kings Cross から北へ40分電車で行ったところです。 ここのタウンを選んだ理由は、オーくんが学校の数やタウン情報含みいろんな環境を調べ、ここがいいと思ったらしいからです。

 私は治安さえよければいいかな、ロンドンから1時間以内であれば許容範囲かなと思っていました。

 まず家の売り手は、「いくらで売りたい」と不動産に言って広告を出してもらいます。

 売り手:vendor 不動産:Estate agent 買い手:buyer  弁護士:solicitor
鑑定:survey  仲立人:broker  住宅ローン:mortgage 契約:contract

まず仲立人(broker)のM氏に連絡をしました。だいたいいくらの住宅ローンを受け取れるか、を知るためです。 この時点で、M氏にオーくんと私の過去3ヶ月の給与明細と、銀行明細、パスポート、結婚証明書を渡します。 銀行明細には、給料が振り込まれているという証拠が必要だそうです。 だいたいM氏により、これくらいは借りれるよ、とのこと。オーくんの予想より遥かに高額だったので、これは余裕で借りれそうだね、と話していました。


 予算も出たので、次は家の見学です。 私もオーくんもそのタウンには2度ずつ訪れていてどんな街か雰囲気は分かっていました。あとは家とその周辺です。 毎日のように RightmoveZooplaという家を探している人なら必ず使うであろうウェブサイトを見ていました。このサイトでは不動産に関係なく、広告に乗っている家全てが掲載されていて、とっても便利です。

このサイトを通して、4件の不動産とコンタクトをとっていました。ロンドンから来るので、そんなに頻繁には来れないから、一日のうちに見れるだけ見たい、と言ってありました。結局、2時から6時までで8件の家を見て回りました。

どの不動産も親切で、メールも電話も早かったです。

私たちは2件目に見た家がとっても気に入りました。その家は1900年に建てられた家で114年の歴史あるお家です。イギリスならではの増築、改築を経て内装はモダンな仕上がりになっています。とても住みやすそうな間取りです。このお家がオーくんも私もとっても気に入りました。ちなみにお手頃な値段だと思います。ロンドン市内でこの予算だと、おそらく治安の悪い地区の1ルームフラットがいいところじゃないかと思いますが、この家は治安もよく、駅も近くて、3部屋庭付きです。文句はありません♫


時間の無駄だと思ったし、他の人にとられたくないし、ということで、売値でofferを出しました。即同日、売り手より、「では売ります」と借契約となりました。もちろん、このやり取りは全て不動産(estate agent)を通していますので、売り手との直接なやり取りは一切ありません。

買う家が決まったら、弁護士(solicitor)を雇わなければなりません。売り手にも弁護士がいて、弁護士同士のやり取りが始まります。住宅ローン(mortgage )のために鑑定(survey)が入ります。その家が、その売値に適しているか、どこを修理しないといけないか、安全面はどうか、など家の隅々まで状態を調べるもので通常は銀行から派遣するようです。その結果は2、3日後にはすぐに郵送されてきました。将来的に直さなければならないとこは数カ所あるものの、非常にいいコンディションであることが分かりました。

私はその家にあった家具も素敵だなって思ってたので不動産にメールをしました。「売り手がもし家具を捨てる計画してたら、置いてってほしいので伝えてください」と。
すると不動産より「では売り手に連絡をしたところ弁護士によって家具のリストアップをしてくれるようです」との返事がありました。言ってみるものです。

そうこうしているうちにM氏(仲立人)から連絡が。一件目の銀行に断られたというのです。理由は、私が永住権を保有していないからだそうです。M氏もぷんぷんしてたらしく、オーくんが「まぁまぁ」となだめていたようです。(逆じゃないか?)

さて、2件目の銀行も同じくアウト。同じ理由だそうです。

これはいよいよだめかもしれないと思いました。私が外人なために住宅ローンが借りれないなんて、なんてひどいんだ。オーくんの仕事はまーまー、安定しているのに、ただ私が永住権をまだもっていない、ということがひっかかるのだそう。。。

もうイギリスには6年以上いるし、仕事もして税金まで払っているというのに、ひどいなぁ。まーでも高額なローンなので、査定が厳しいのもよく分かりますけど。日本でも外人が住宅ローンを借りようとすると大変厳しいのではないかと思います。

そして、今3件目の銀行です。追加書類ということで、私の過去3年間の税金履歴を提出しろ、とのこと。「お?見込みあり?」
だけど 過去6年間で、フルタイムで仕事したのはワーホリの2年間と、今のオフィスに行き始めてからで、あとは全てパートのアルバイトだったので、この税金を払っているかどうかの履歴を出せといわれ、私は真っ青。。。え、そんなの持ってない。

しかしちゃんとあるんです。HM Revenue & Customs こちらでしっかりと記録されています。P60という日本でいう源泉徴収書みたいなのを4月にくれるのですが、そのペーパーは雇用者より渡されるものなので、その4月に働いていないと手元になかったりするのです。なので、私は2009年と2013年のしかなく、その間がすっぽり抜けています。そんな時にHM Revenue & Customs に連絡をすると履歴を郵送してくれます。また今回はオーくんがとにかく早く郵送してくださいと連絡したので、3週間くらいかかるかも、と言われてた書類がなんと1週間で到着。頑張ってくれました。

この税金履歴をオーくんがM氏に送って返事待ちという状態です。これで住宅ローンのOKが出たら、すぐにでも頭金を入れ、契約書を交わします。それからは早いようですよ。続きはイギリスの住宅事情その2で書きます。いい報告ができますように!


お役に立ちましたか?→ にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


ママになりたいと決めた日

2014年に6月にイギリスで結婚して、約半年、本格的にママになりたいなと思っています。
これまでは9月にウエディングと披露宴、ハネムーンという計画もあったから、ハネムーンから解禁しようという感じでした。
そして、9月末のハネムーン、10、11、12月になってもなかなか妊娠しません。

毎月、想像妊娠です。
なんかお腹が張っているような気もするし、体がすごい変わったような気がするんですよね!全然妊娠してないんですけど!

毎月、ガクンと落ち込みますが、まぁ落ち込みも数時間でなおります。
「またもう一ヶ月お酒飲めるじゃん」とポジティブに考えるようにしています。
とは言っても、付き合いで飲む程度で、2週間に1回くらいです。

10月からは基礎体温も計り始めました。
それまで、排卵日のこともよくわかっていなかった私です。
いろいろググりました。

基礎体温の動きもわりと2層に別れていて、このあたりが排卵日なのかなーっと
予想が出来るようになりました。

彼と仲良くするのは排卵日の4日前から排卵日くらいまでがいいようですね。
なかなか計画通りにはいかないものです。
私も33歳、オーくんも38歳です。やっぱり気が焦ります。

でもいろんな方のブログを読んでいると、妊活たくさんしている人がいて、いろんな悩みを持ってる方もいて、私だけじゃないんだなっと少し心強いです。
そしていろんなことも学びました。

まずは準備として、子宮がん検診に行ってきました。
イギリスではこういった検診など、医療はただです。
前回の検診が2年前だったのでちょうどいい機会です。
今週の金曜日に結果がでます。
それから準備もばっちりにして妊活ふたたびスタートです。

今月は2日連続であかちゃんの夢を見ました。
今月妊娠してたらいいな♫



にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

Wednesday, 19 November 2014

お気に入りのカフェ

最近は週に1度のカフェ朝食をとって、リラックスするようにしています。
歩いて行ける範囲にすごい数のカフェがあるんだけど、だいたい行くとこは2箇所。
今日行ってきたのは、Timberyard ♫


Old Street 沿いにあります。人気が出て、2店舗目もあるようですよ。



カプチーノおいしいし、席もゆったりしてるから好き♫

もうすぐ一時帰国するからそのプランしてきましたー。
今回からジャパンレイルパスが使えるからすごいラッキー!
このジャパンレイルパスに関しては別記事で書きますね♫
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Sunday, 9 November 2014

おうち決まりました!!

愛の巣、おうちが決まりましたー!!!!

10月29日に、オーくんと気に入ってる町へ二人で行ってきました。

家の見学はなんと4時間で8件見る、という大ハードなスケジュールです。
ま、オーくんが午後休みしか取れなかったからなのですが。

4件の不動産に予約をいれました。

1件目は予約になかったんだけど、時間があったからフラッと通りすがりの不動産のちらしを見て、「お、ここいいじゃん」と中にいるスタッフに「この家は今日見れますか」と聞くと、
「お、じゃ今からつれていくよ」と、早い早い。

2件目は前日に不動産から電話があって、「マーケットにまだ載せてないいい物件があるのよ」と家の写真やフロアプランなどの資料を送ってもらいました。

3件目から7件目は、うーーーーん。。。という感じ。

8件目が一番高くて一番大きくて広い。でも予算オーバー。

いろいろ考えた結果、2件目のおうちがイギリスらしくて住みやすそうな環境だったし、
いいんじゃないかと二人で相談。

その週末に二人で決めてオファーを出しました。

イギリスでは家を売る人がだいたいいくらで売りたい、というのを
不動産に言って広告を出してもらいます。

買い手は、その売りたい価格より、少なめ値段からオファーを出します。
「£◯◯で買いたいんですけど」と。

売り手はその値段交渉に、合否を出します。

私たちももちろん少なめの値段でオファーを出しました。
1回目は£10,000少なめ、2回目は£5,000少なめ。
2回却下されました。

時間の無駄、他の人にとられたくない、という意思から、
売り手の出した売値で買うことに決定。
それが11月3日の月曜日。
売り手からもOKが出て決定。


はやっ!!

たったの1週間足らずで決めてしまった。。。

でもね、ご褒美はその後です。
翌週末にオーくんが再度家を見に行ったんです。
家の見学のときに見れなかった屋根裏部屋がちゃんとした部屋だったんです。
そして、キッチンの広い天窓があるんだけど、手動かと思っていたら、
なんと自動で開く窓だったんですよー!!!!
60cmくらい開くんですって♫
お庭は奥に深くて70フィートもあるんです。
メートルに直すと21メートルでした。結構大きいですよね。

広いガーデンもあって、そこにランドリールームもあります。
そこに洗濯機も置けるし、洗濯物を干す場所もあるので、
洗濯物が家の中で場所をとることもないし、
屋根のある小屋でちゃんと干せるということは大きいことです♫
倉庫もあって、収納たくさん♪


とっても満足のお買い物です♪

今、家のローンの手続きで、オーくんがストレスためてますがwいつも私がいろいろやるから、今回はオーくんに全てお願いしてある。特に書類とか理解できないし、大切なことはオーくんにやってもらうしかないでしょう!!

この家のローン(Mortgage といいます)で必要な書類はたくさんあります。
オーくんと私のパスポート、私のビザ、結婚証明書、
過去3ヶ月の銀行履歴、過去3ヶ月の給与明細書、
私の過去3年間の税金証明(これは私が外人である上にまだ永住権がとれていないからだそうです)などなどです。
ちなみに2件の銀行には私が永住権を持っていないということで断られました。
今、3件目で、オーくんも大丈夫だろうと思っているようですよ。
クリスマス前にはなんとか本契約を交わしたいところです。

1月まるまる帰国予定なので、お引越しはおそらく2月頭になるのでは、と予想♪

職場からは、ドアからドアまでで1時間という距離。。。現在の徒歩20分に比べるとしんどいけど、マイホームを持つ喜びは大きい!!!!

楽しみです♪
お役に立てましたか?→にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Tuesday, 7 October 2014

ハネムーン in モルディブ!

9月23日から10月2日までハネムーンへ行ってきました!
9月のモルディブはどうなんだろう。。。とドキドキわくわく!

今回利用したのはTRAVELBAGです。
モルディブ、水上コテージ8泊の全込みプランで一人£1750です。
こーれーはー安い!!!
私はイギリスで働いてるので日本円に換算しません。
1ポンド100円感覚です。
(現在のレートは1ポンド165円のようです)
日本の旅行代理店はとりすぎだなってすごく思います。
同じホテルの水上コテージ一泊7万円とか書いてありました。


さて、到着と共に Good News !!!
チェックインをしてるとマネージャーが出てきて、
「いいお話があるんだけど、ちょっと」と言われ、ハネムーンだから
なんか特別にしてくれるのかなっと思っていたら
「実は予約されてた水上バンガローがオーバーブッキングになってまして、、、」
と言い出したから「ええー!!!!!!」って思ったけど
「今日の一泊だけビーチバンガローに泊まってもらって、、、」
「えええええええーーーーー泣」
「残りの7泊は水上バンガローのスイートにお泊まりください」


「え!?スイート???!!!!!」

と、まーなんとラッキーなんでしょう。
私たちがもともと予約してたのは普通の水上バンガローなんです。
喜んで承諾し、とりあえず部屋を見に行きました。

ビーチバンガローでもずいぶんと素敵でしたよ


ね!広いしね。このカーテンの向こうはすでにビーチで、真っ青な海が見えます。



バスルームは半分屋根がなく開放的♫完全に露天風呂。



これがカーテンの向こう側の景色。
ハネムーンということでシャンペーンもいただきました♫
ビーチで飲むのは最高だね!
さっそく到着してこの海の青さに癒されました。
二人とも疲れてたのか、ディナーを食べた後はビーチのサンベッドで20分ほど居眠りをしてしまいました。星がすごく綺麗でした。ロンドンではあまり見れない星。
やっぱり星を見ると感動してしまいます。


一泊だけだったけど、ビーチバンガローも最高だったよ!

さてさてスイート水上バンガローへ移動の日。
前日に下見はしてたけど。。。。してたけど。。。


すてきーーー!!!!部屋はサンセットの見える部屋にしてもらいました。
左から4件目♫


私もうきうき♫
寝室、リビング、バスルームが全てテラスとつながっていて開放的♫


オーくんは毎朝ここのテラスからスノーケルしに行ってましたよ。
珊瑚で足を怪我しそうだったから私はここからはしなかったけど。
サメとかエイとかいてすごい楽しそうだったよ♫

シープレインにも乗りました。
水上から飛び立ち、水上へ着水する飛行機です。
15人乗りくらいの小さな飛行機へ乗り込み、半袖半ズボンの機長さんたちも
コックピットへ乗り込みます。
ゲストシートとコックピットの間にドアはなく、
操縦しているのがそのまま見れます。

30分ほどの飛行時間、モルディブのいろんな島たちを上から見れて
最高でしたよ。こちらは泊まったホテルからのツアーに申し込んで、
一人£150でした。だいたいどのツアーに申し込むにも、最低人数が集まらないと
いけないんだけど、ちょうど団体ツアーの人たちが一気に申し込んでたので、
運良くいけることになったんです♫
あとイルカを見に行くツアーやダイビングツアーもあったけど、
なかなか人数が集まらず開催されないことが多いのだとか。

私とオーくんはこのシープレインに乗れたことで大満足でしたよ♫
シュノーケルで、すっごい魚もいっぱい見れたし、いうことなしです♫




テニスもしました。昔昔テニスをしてた私。全国大会にも出たほど頑張っていたのですが、自分の衰えっぷりにはびっくりしました。
ま、15年も月日は流れてるので仕方ないかw



プールも最高!日向と日陰と両方あったし♫
そうそう、2日目の日差しのきつい日にシュノーケルしたんですけど、オーくんが
ひどい日焼けでかわいそうなことになっちゃったんです。
やっぱりTシャツは着ないと危ないですね。
日焼け止めも2回くらいじゃ聞きません。
あと海の中で1時間入りっぱなしというのも危ないです。
10分程したら出てきて日焼け止めを塗る、くらいのことはしたほうがいいかもしれません。私もすごく焼けましたが、白人のオーくんには厳しかったようです。


しかしモルディブでのハネムーンには大満足の二人でした♫
文句といえば、カクテルがあまり美味しくなかったことくらいでしょうか。
宗教上、現地の人は飲まないっぽいので、味見をしても分からないのかな。
まー、文句というほどひどくはなかったけど、美味しくなかった。
あとコーヒーも美味しくなかったなー。。。インスタントって感じでした。
それ意外、最高でした!!!


いよいよスイートともお別れ。。。
いつかまたかえって来れたらいいなーって、最後の夜はロンドンではあんまり見れない星を眺め、流れ星を2回見れてロマンティックなハネムーンもあっという間に終わってしまいましたー!

Chaaya Island Dhonveli っていう島にステイしたので、Male にある空港まで送迎。
この時のサンセットがすっごい綺麗で二度と忘れない景色でした。

バックパックしたり、山登りや冒険の大好きなオーくんは退屈するのではないかと思っていたけど、なんと、すっごい楽しかったんだって!
「こういう旅の楽しみ方もあるんだね」って言ってた。
私も実はこういう旅は初めてだったんだけど、
これぞハネムーンの代表って感じでしたよ。
アニバーサリーかなにかで帰ってきたいな♫



お役に立てましたか?→にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ウエディング と 披露宴

2014年9月20日 ウエディングと披露宴をしました。

手作り結婚式とはまさにこのこと!
結婚式の前日になって、やっとテーブルセッティングのナプキンを折る仕事。
教会でみんなに配るサービスのプリントを二つ折りにする仕事。
ウエディングケーキを持って帰るようの箱を折る仕事。
全て自分でやるのです。
今回は父と姉をばっちり巻き込みなんとか完了しました。
このころ、オーくんはスピーチを考えるのに頭いっぱいでしたw

結婚式はイギリスの田舎、コッツウォルズのあたりでしました。
オーくんの地元がそのあたりで、オーくんの小さい頃に通ったという教会で結婚式をすることにしたんですよん。

さてさて、当日。ヘアースタイリストさんが30分も遅刻したけど、なんとか時間通りに終わり、泊まったホテル前にクラッシックロールスロイスがお迎え。

ドレスもシンプル、フェイスネットもしてクラシックなファッションにしてみました♫

お父さんと姉と一緒にお写真ー。



さて、いよいよ乗り込みます♫




このロールスロイスは1931年のものなので83歳!!!
ウィンカーがついてないので、曲がるたびに窓を開け、手信号!すごい。。。

30分ほどして教会についたら親友のブライドメイドたちがお出迎え♫
どんなドレスとかは知ってたんだけど、みんなそれぞれに似合ってた♫



左から、リトアニア,スペイン、ポーランド、コロンビアの子たちで、スペインとコロンビアの子は今回、わざわざ遠いところから参列してくれたんです♫
親友って素敵だな♫



式の直前。少し緊張。。。


式も終わり、ホッと安心の私たちー

教会から披露宴会場が少し離れているので、またロールスロイスで移動。
20分くらいして、コッツォルズで一番古いパブに到着♫

写真撮影会w(撮影で1時間くらいはかかったかも)
日本人の家族や友達はこの自由時間がすごい信じられなかったようですw
「自由すぎやろ」と。
進行役がいないということはこういうことになるんですねw


大好きな友だちと姉と。




全員集合写真。60人ちょっとの披露宴となりました。
日本では司会者がどんどん時間どおりに進めてくれます。
私たちは司会者は用意しませんでした。アットホームにしたかったからです。
なので、テーブルの準備ができた時も、私やオーくんがゲストにそれぞれ
「準備できたからどうぞ座って」と声をかけていくような状況でした。

それでもパブのスタッフが私たちが入場するときだけ
「新郎新婦が入場しますよ」とみんなに言ってくれたり、
ケーキ入刀のタイミングを教えてくれたりはしました。

披露宴の流れは、席についてから新郎がスピーチをしてトースト(乾杯)をします。
このオーくんのスピーチがお腹苦しい程面白かったです。
ブラックジョークを交えながらも約15分スピーチして、みんな大爆笑でした。

オーくんのスピーチの後には、息子っち(11歳)もスピーチをしてくれました。
彼が今回のベストマンだからです。
普通はベストマンは、新郎の親友だったりするのですが、
オーくんは息子っちをえらびました。
とってもかわいいスピーチでしたよ。

その後、みんなで食事をして、わいわいしゃべりながら1時間ほど過ごします。
お料理、美味しかったです♫プランでは、ビュッフェにしました。
イギリスの披露宴ではビュッフェは普通らしく、一人頭£23くらいだったとおもいます。
融通もきいて、ベジタリアン用にお野菜も多くしてもらったりしました。

落ち着いてきたころに全テーブルが取り除かれ、ダンスホールとなります。
この準備中、ゲスト全員外で待機するんですが、わりと暖かい日で本当によかったです。
みんなグラス片手に会話したり挨拶したりしていました。

私はこの時にいろんな人にようやく挨拶できたという感じです。

ダンスホールも準備ができ、みんなぞろぞろと中へ戻ってきます。

まずはケーキカットですね。
ウエディングケーキはオーくんのお父さんの奥さんの手作りです。
またお父さんの弟がデコレーションしてくれました。
何から何まで手作り。
ケーキはフルーツケーキとキャロットケーキでした。
イギリスでは伝統のケーキで、フルーツケーキは特にクリスタリングといって子供が産まれた時のお祝いに食べれるよう、1年以上軽く保存できるケーキなんだそうです。
なんと私は一口も味見できないほど評判でしたw

その後、ファーストダンスです。
前日にやっと決めた音楽はPurple Heather という曲です。

サプライズで用意してたので、カラオケw
日本の結婚式の部分も取り入れたいなーと思っていたのでちょうどよかった。
このファーストダンスの歌が途中で、故障したのかな、みたいにして、カラオケへ
という流れです。
カラオケではオーくんとブライズメイドと一緒にエルトンジョンの
Don't Go Breaking My Heart を歌いました。

それ以降、なんと約5時間ダンスタイム、ということでした。
音楽は最初は私の携帯に入れてた曲を流してたんだけど、
途中からYoutube で選曲して、半DJもしてました。

23時に終了!長ーい長ーい一日でしたが、あっという間でしたよ♫




オーくんの社宅でかつて一緒に住んでた人たちも参席。
まだ一緒に住んでるのが右手前とカメラマンです


ご飯も食べたし、くつろいでる新郎新婦w 気抜き過ぎ。

そんなこんなで2時から始まり、11時に終わったハードな結婚式と披露宴でした。


この後、オーくんと私、お父さんと姉はホテルへ移動。
オーくんと私はちょっと贅沢にスイートに泊まりました♫

すっごい準備とか大変だったけど、みんなに喜んでもらえて楽しんでもらえて、大満足です。手作りウエディングって、本当、やりがいのあるものです!
費用的にもだいぶ押さえられ、しかも自分のやりたいようにできる。。。これはもう手作りでするのを本当におすすめします♫
結局本当にすごい大変なのは3日間くらいです。
費用は教会、披露宴会場、全てを含み£5000でおつりがくるくらいでした。
これにはドレスもスーツも入ってるから安いほうだと思います。

翌日はみんなで(ブライドメイドたちも)一緒に電車でロンドンへ帰ってきました♫
その日がお父さんの誕生日だったので、サプライズで電車の中で歌ったり、帰ってきてサプライズケーキしたりと、お父さんも嬉し恥ずかしそうだったw

その翌日にはハネムーンに行くので、パッキングをして就寝。
ぐったりして就寝だったな。。。

朝起きて、お父さんと姉の見送りで空港へ。
英語の全くだめな二人のために空港で、免税の手続きなどなど手伝い、
セキュリティ通った後にもひともめあったんだけど、
それも無事解決したので安心して帰ってきて
自分のハネムーン準備の最終チェック。

夕方5時には、またしても同じ空港へ。
無事にチェックインして、さて!!!

夢の島、モルディブへ!!!!!
最高のハネムーンとなったお話は別記事で書きます♫



お役に立てましたか?→にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



Sunday, 5 October 2014

ウエディング直前の1週間

9月20日、ついにウエディングしました!

いやー、しかし大変だったなー、準備。少し落ち着いたので、忙しかった時間を振り返ります。

9月12日
日本から家族が到着。ヒースロー空港までお迎えに。

9月14日
姉の行きたがっていたゾンビゲームに参加。
あまりの恐怖に暗闇を走っているときに弁慶の泣き所を打撃。

9月17日
マイケルジャクソンのミュージカルへご招待してきました♪
私は3回目だったんだけど、前から3列目の真ん中という最高にいい席で満足。
家族も喜んでいたようです♪

9月12日
日本から父と姉がやってきました!
母は犬たちのお世話のためお留守番w

9月13日
席順表のプリントアウト(近所のプリント屋さんへ頼んでA2サイズ£15)
こちらはロンドンの地下鉄マップをアイデアに作って好評でした♫


9月18日
式場のある田舎へ移動。電車でロンドンから2時間。London Marylebone からStratford-upon-Avon までで、オンラインで注文して、一人£6。これをしていないと、一人£30くらいするので、要注意です。注文は公式サイトでできます。

オーくんの家族とうちの家族が初対面ディナー。オーくんのお母さんが作ったイギリスの伝統料理サンデーローストです。
このころはすでに私も通訳にすっごい疲れていた。。。ので、ほったらかしw
うちの家族は緊張であんまりのどが通らなかったらしい。かわいそうwww
コッツォルズの町を散策。やっぱりイギリスの田舎は最高である!

9月19日
ブライドメイドのお友達たちが続々と到着。そのたびに駅まで迎えにいくということを繰り返し、最終便は夜の10時半。。。それでも久々に会った子やコロンビアからわざわざ来てくれた子には、感動の再会だったー!!!うれしかったにゃ。そのうちの一人から、白いガーターをプレゼントされ、なんか泣いちゃったんだー。ブライドメイドみんなで泣く前夜wオーくんは「俺のために泣いたこと無いくせにー」と茶化してました。
オーくんにはホテルまで送ってもらい、「じゃぁまた明日、式場でね」と見送りました。
前日なのに12時を過ぎて就寝。。。疲れたー!!!

9月20日
ついにウエディングの日。11時半にくる予定のヘアースタイリストさんが遅刻して12時に来るという。。。さすがイギリス。
でもきれいにまとめてくれて満足だったけど、30分余分に写真撮影につくった時間が全てパーである。。。
クラッシックロールスロイスのお出迎え。なんと83年もののロールスロイス!ウィンカーもないから、曲がるときには、ドライバーが窓をあけて手信号。すごいっす。金髪のきれいなおねーさんでした。

20分くらいのドライブで教会へ着きました。ブライズメイドが車まで迎えにきてくれました。なかにはうるっとする友達の姿も。。。

ブライドのドレスを当日まで見ない、というのがお決まり。オーくんもどきどきして待っていたようですよ!

さてさてウエディングについてはお写真たちとともに別記事で書きます!

役に立ちましたか?→にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Tuesday, 9 September 2014

車買いましてん!

ついに車買いましたー♫

2週間ほど前から、オーくんと車がいるねーと話し始め、9月4日に購入しました!
ミニクーパーちゃんのオープンカー。一目惚れしたんですよー。


内装はこんな感じ♫家族に写真見せてから
あだ名は「たらこ」に決定。。。


とってもおしゃれです!



濃いオレンジ色のミニクーパーです!


オープンにしてドライブも快適でした!
車でうろうろするロンドンはまた違うイメージで素敵です♫

ミニ、意外と思ったよりもゆったりしています!
オーくんも後部座席に乗って、「全然、ゆったりしてるよ」って言ってました♫


今週の金曜に家族が日本からやってくるので、洗車しておきたいな!

中古で£4700です。これはAuto Trader UKというサイトで発見♫
車種、地域や値段からしぼって検索。
ロンドン内で探しました!
オープンカー(convertible といいます)は、ほとんど£5000は軽く超えてたので、
お買い得だったと思います♫なんせかわいい。
姉には「たらこ」と命名されました。。。微妙

役に立ちましたか?→にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Sunday, 31 August 2014

ペットのリスちん

あ、かわいい写真があったので、紹介します。
すでにペット化してしまったリスちん。
私とオーくんはこの家を半年以内には出る予定にしているのに。。。
この子大丈夫かな。。。



ウエディングまであと3週間 打ち合わせ

ウエディングまで3週間となりました。
今回はオーくんの息子っち(私の義理の息子っち)がロンドンへ遊びにきました。

2晩泊まって、オーくんの実家へ3人で行ってきました♪


オーくんと息子っち。オーくんには11歳の息子っちがいます。
息子っちは、オーくんの前の奥さんとその旦那さんとの間にできた2人の妹と一緒に
住んでいて、オーくんは月に2度会いに行っています。


11歳で、今年から中学生♪


ウエディングの打ち合わせに行ってきました。
こちらがバーンという、いわゆる披露宴会場。。。
姉には馬小屋みたいといわれました汗
こういう屋根のことをサッチルーフといいます。
手入れは10年に一回するんだとか。




中に入るとなかなかいい雰囲気♪
今回は63人のパーティーとなります^^


中から見た外。



ふるーいパブです。すっごいおしゃれなところでしょ^^
オーくんと息子っちが座っています。



お庭を散策♪

さて、最終的な打ち合わせも終わり、花屋さんとも会いました。
花屋さんは、オーくんのお母さんのお友達。
なんかセンスもよくて信頼できそう♫安くしてもらえるんだとか♫

あとは3週間待つだけ!!

あ、音楽とかはまだまだ選ぶこといっぱいあるけどね。

そして、あと2週間もしないうちに、家族が日本からやってきます^^
ゾンビゲーム(記事に書きますね)もする予定になっていて楽しみなような怖いような。。。

役に立ちましたか?→にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村