うちの車、タラコってあだ名なんですけどね。詳しくはコチラ。
今回, 初めてイギリスで車の税金や車検の手続きをする上でいろいろ学びましたので、ここに書いておきます 。
今回, 初めてイギリスで車の税金や車検の手続きをする上でいろいろ学びましたので、ここに書いておきます 。
まず車を買った時に車検の書類も必ず付いてきます。MOTというのがそれです。検査だけなら£50くらいらしい。日本円で9000円くらいかな。そこにいろいろ修理代などがかかってきます。毎年受けないとだめなようです。もしくは選べるのかもしれないけど、私のタラコは毎年受けています。こちらは来年の8月までだったからまだまだ受けなくて大丈夫!
さて税金です。こちらは一年分、月ごとと選べまして、年間払いにして£265払いました。約5万円。この税金は、払ってくださいというレターが家に送られてきます。用紙に書き込んでPost Office (郵便局)で払います。
今回, 気づいたんですがイギリスは郵便局をよく使います。運転免許証の書き換えなども郵便局で用紙をもらえたり、ビザの申請時に必要となる指紋証明撮ったりするのも郵便局です。私はイギリス国内でこれまでに3回申請したので、郵便局にはとてもお世話になってます。また郵送で事足りることが非常に多いです。日本に比べたらまだまだ配達の問題は多いらしいけど私はまだ被害にあったことがありません。
被害にあった友達の話によると、ハロッズていう高級店で買った出産祝いを日本へ送ったところ、中身が空で届いたのだそう。。。こりゃ酷い。だから高級感をひた隠しにラッピングをして送るべし。その時はハロッズのラッピングをそのまま送ったんだって。悲惨。
話がそれました。
しかしイギリスの郵便局は、日本の郵便局より管轄が広いなぁと感じました♬便利なことに切手が買える自動販売機もあります。機会や英語が苦手な人は、窓口に並んでいますが切手買うくらいなら機械で簡単にできちゃいますよ♫世界中に送れる切手も変えます。
切手も日本とは違います。シールです。これは昔から思ってたんだけど、なんで日本の切手はシールにしないんだろう。。。あのミシン目もたまにビリっとやっちゃうし。不思議です。
あとイギリスにはファーストクラスとセカンドクラスがあって、ファーストクラスは翌日配達、など急ぎの時に使います。ちょっとだけ余分にお金がいりますが20pくらいのものです。36円くらいかな。あと日本でいう追跡配達もできます。追加で£6くらいします。
イギリスでは、カードを送る文化が定着しています。だいたい二つ折りの15cm四方の大きさのカードからA4サイズまでいろんなカードがあります。誕生日、クリスマス、サンキュカード、引っ越しや退職などなどです。日本の年賀状や寄せ書き文化も素敵だけど、イギリスはもっと身近なイメージです。なので郵便局はいつも並んでいます。
そしてそのカードを飾っておきます。クリスマスなら1月6日まで飾っておきます。
さてさて、もうすぐクリスマスです。今日は会社のクリスマスパーティがあります。
イギリスのクリスマスでは驚くことがたくさん♫次の記事で紹介したいと思います♫

にほんブログ村
No comments:
Post a Comment